◆ MRIとは強力な磁力を利用して体内を撮影する装置です。
◆ レントゲンのように被曝はありません。
◆ 当院のMRIは低磁場・オープン型ですので圧迫感が軽減されます。
◆ 体のほとんどの部位の検査が可能です。特に、脳・脊髄および関節の診断に優れています。
◆ 大きな磁石の中に入るので、心臓ペースメーカーを植え込んだ方は検査できません。その他体内に金属がある場合は注意が必要です。
◆ 検査前に特に準備することはありませんが、ヘアピン、入れ歯や使い捨てカイロなどを取り外していただきます。
◆ 磁気カード、キャッシュカード等も持込みができません。
診療時間
朝8:30~夕方6:00までです。
保険で受けられる検査です
お気軽にご相談下さい。
![]() |
|
![]() |
|
■ 脳ドックとは、脳動脈瘤や症状のない脳血管障害などを早期発見するための検査です。図は脳動脈のMRアンギオ(MRA)を示します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ 肝臓のMRIではCT同様の検査の他に、造影剤の注射なしで胆嚢を観察できます。(右) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ レントゲンでは見えない脊髄内部の様子がわかります。また神経の走行分布が診断できます。 | |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
■ 関節や筋肉・靱帯の観察に優れます。膝の変形やスポーツによる靱帯損傷などの診断ができます。 | |
![]() |
![]() |
遠隔画像診断と連携
セキMRI診断ネット 代表(医師) 関 耕治

◆ セキMRI診断ネットは、新潟県で誕生した遠隔医療システムです。脳のMRI診断が中心ですが、脳以外の領域は提携している各専門医の診断を提供しています。
◆ 萌気園二日町診療所では、セキMRI診断ネットと連携して、各専門医の画像診断をおこなっています。
MR画像の電子保存
◆ 萌気園では医療のIT化を進めます。
◆ MRI画像は電子的に保存しています。皆さんが希望すれば、画像をCDROMにコピーして提供いたします。この結果、他の医療機関で、重複して検査をする無駄が省けるばかりか、ご自身の自己管理の一助になるでしょう。