萌気会は今から30年以上前、介護保険制度が始まるよりも早くから南魚沼で介護事業を続けています。歳をとり介護が必要になっても住み慣れた自分の家で暮らし続けられるよう、“在宅介護“をキーワードに地域のニーズに耳を傾けながらサービスの種類と提供地域を増やしてきました。萌気会が持つ二つの診療所と連携し、医療のバックアップを受けられることが萌気会の介護事業所の強みであり、利用者様と働く介護職員の安心感につながっています。
萌気会にはパート含めて約130名の介護職員がいて、それぞれが個性を発揮しながら毎日利用者様と向き合っています。介護の仕事は大変と言われることが多いですが、嬉しい楽しいと感じることのほうが多いと思います。今は介護の世界もITや自動機器などによる効率化と省力化が進み働きやすくなってきています。でもやっぱり介護には絶対に人間にしかできない部分があるのです。
現在は全国的な問題でもある人手不足の影響で、萌気会にも運営が難しくなっている事業所があり、このままでは地域のニーズに応え続けることができません。どうかあなたの力を貸してください。何十年か後に自分も介護が必要な立場になった時どんな介護をしてほしいか、理想の介護とは何なのか一緒に考えてみませんか。
萌気会 看護部
萌気会は二つの診療所と、介護サービス事業所、こども園の運営を行っています。受診される(利用される)方は、生まれて数か月の赤ちゃん(予防接種が主)から、100歳を超える高齢者の方、と年齢層に幅があります。萌気会で勤務される看護師には、広い知識が必要になってきます。これまで培ってきたものにプラスして、これからともに仕事に携わる中で、一緒に成長していくことができればと考えています。新しい職場に勤める、ということは様々な不安が伴っていることと思います。お互い成長できる、そして働きやすい職場を目指したいと考えています。
萌気会で働いている職員数は約300名ですが、看護師の人数はその1割にも満たないものです。ですが、その中で働く看護師が果たす役割は多岐に渡っています。
萌気会をご利用されている方の多くは、在宅で過ごされています。ご家庭での状況や様子など、さまざまな情報を集めることが大切です。その上で限られた医療資源・介護サービスを活用していく術を知らなくてはなりません。
萌気会では教育システムが整っておりませんが、(人生)経験豊富な医師・看護師・介護士他多職種から学べるものがたくさんあります。お互い(対利用者・家族、対スタッフ)がコミュニケーションをとり、お互いを助け合いながら、これまでの経験と、これから経験して身についていくものを活かし、共により良いサービスの提供に努めていきたいと考えています。
勤務内容 | 二日町診療所において臨床検査業務全般を行っていただきます。 ・採血、検尿等の検体業務・院内検査用機器操作等・心電図、肺機能、身体測定等の整理業務・超音波検査 |
---|---|
勤務時間 | 8:30 ~ 18:00 /8:30~12:30 変形労働時間制(1ヶ月単位) |
賃金等 | 189,000円 ~ 220,000円 エコー手当(10,000円~30,000円) 通勤手当(実費支給 上限あり月額15,000円) 昇給 年1回 500円(前年実績) 賞与 年2回 賞与月数 計3.5ヶ月(前年実績) |
待遇 | 試用期間 3ヶ月 |
その他 | 年齢制限あり(59歳以下) 臨床検査技師 普通自動車免許 |
連絡先 | ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。 萌気園二日町診療所 〒949-6772 新潟県南魚沼市二日町212-1 TEL:025-781-6155 担当:中俣 沙織(なかまた さおり) |
勤務内容 | |
---|---|
勤務時間 | |
賃金等 | |
待遇 | |
その他 | |
連絡先 |