萌気園通所リハビリセンター浦佐

体が動けば心が動く、心が動けば体が動く
~目標に向かって突き進もう~

リハビリ、運動、気分転換を目的に来られる皆さんの目標を、一緒に考え、立てる。

達成できるようにサポートする、できる施設、職員になれるように。

職員一同

 

通所リハビリセンター浦佐の特徴

  1. とにかくリハビリをしっかり行います。
  2. ご本人・ご家族・スタッフと共に目標を考え、その目標に合わせた個別プログラムを実施します。
  3. 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の個別リハビリだけで終わるのではなく、介護福祉士・看護師・管理栄養士と連携し、生活に結びつけるためのリハビリを実施します。
  4. レッドコード、HURなどのリハビリ機器を積極的に取り入れていきます。
  5. 午前の部(食事有り、食事なし)・午後の部・1日の部をご用意し、ご希望に合わせたサービスを提供します。

 

スタッフ紹介

リハビリセンター浦佐(今井大志)

所長

いまい  たいし

今井 大志

 利用者さんそれぞれの目標に向かって、介護職員、看護職員、リハビリ職員が共同して目標が達成できるように関わります。心と体、どちらかを動かせばもう一方も動いてくると願っています。

 様々なイベントも計画しており、中でもリハビリの成果を発揮して食事や買い物を楽しむイベント『お出かけリハ』が好評です。

 目標を達成できるよう私たち職員は応援します。


リハビリセンター浦佐(今井大志)

リハビリ主任

おおふち  まき

大淵 真紀

 通所リハビリセンター浦佐のリハビリスタッフは、理学療法士3名(うち兼務1名)、作業療法士1名、言語聴覚士1名(兼務)です。

 利用さん一人ひとりの目標を達成するため、個別に運動プログラムを作成し実施しています。また利用者さん自身が自分の身体を知り、自身で自己管理ができる様、自主トレーニングの提案やセルフケア もお伝えしています。


介護主任

よねやま みつえ 

米山 光恵

 当センターでは、施設内でのリハビリ訓練はもちろん、生活リハビリを取り入れた「お出かけリハビリ」「テイクアウトランチ」等の社会参加イベントもたくさん提供しています。

 私たちは、「したい」思いを、「できる」という自信につなげるために、皆さまを支え続けます。


介護主任

きりゅう あい 

桐生 愛

 皆さまの達成したい目標に向かい、プラスワン体操、お出かけリハビリ等様々なイベント、テイクアウトランチ・おやつ等のアクティビティを一緒に行い、利用する方が楽しく、体が動くようになり気持ちが前に突き進み達成に向けサポートをしていきます。


 

ご利用者様の声

  • 利用者の声(リハビリセンター 浦佐)
    10年後の自分を想像し、リハビリに通っています。
    自分も楽しく、周りも楽しくなれるとうれしいです。
  • 利用者の声(リハビリセンター 浦佐)
    ストレッチで体を伸ばし、とてもいいです。特に、テクノシックス(高周波治療)では、体が軽くなり痛みなく過ごすことができます。

 

フォトギャラリー

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

 

利用枠の空き状況

 
午 前
午 後
一 日

  〇⇒空きあり △⇒ご相談ください ☓⇒空きなし

*空き状況は変動がございますので、必ず一度ご連絡ください。

 登録数が超過する場合は、ご利用をお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。

*臨時の追加利用、ご見学は随時受付しております。

 また、お試しのご利用(実費)、お食事の提供(実費)なども対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

 

運営規程


運営規程

事業所概要

事業所名 萌気園通所リハビリセンター浦佐
事業所番号 1512410414
定員 37人
管理者 黒岩 巌志
苦情窓口

今井 大志

住所 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐5363-1
交通

JR上越新幹線・上越線「浦佐」より徒歩10分
関越自動車道「大和スマートインターチェンジ」より車で5分

電話番号 025-777-5550
FAX番号 025-777-5505

 

送迎範囲

南魚沼市・魚沼市

半日利用や送迎時間の細かなご要望等、柔軟に対応しております。
※乗り合わせや方面により個別でご相談させていただくケースもあります。

 

お問い合わせ

025-777-5550

受付時間:平日8:15~17:15(日は除く)