浦佐認定こども園

浦佐認定こども園

いつもこどもを真ん中に!

“いつもこどもを真ん中に!”
~自然と共に生きる力を~
こどもだからこそ本物を

保育目標

  1. 豊かな感動体験から学びあう子どもを育てる
  2. 遊びを通して「意欲」「思いやり」「判断力」を育む
  3. 地域の未来を担う子どもたちを地域全体で育てる

 

保育の特色(保育内容で特に力を入れていること・主な行事など)

  • 専任の英語教師及び音楽担当者による英語でのゲーム、リズム等で親しみ国際交流をはかる(外国籍の園児多数)
  • 八色の森公園、美術館、サッカーグラウンド、病院、老人施設、小中高大学等と交流をはかりつつ、山や川と豊かな自然、物、人的すべての環境を活かす
  • 心身、特に神経系発達を促す為、コーディネーションプログラムやサッカー教室を実施
  • 選書された子どもにとって良い絵本を沢山揃え、日々の読み聞かせ、貸し出し及びわらべ歌や歌いつがれてほしい素晴らしい歌等に力を入れている

 

主な行事

こども園夏まつり、お泊り保育、七夕祖父母おたのしみ会、コンサート、団子づくり、運動会、生活発表会、もちつき大会、お茶会、楽しいお出かけ日、畑づくり⇒クッキング etc

 

「浦佐認定こども園」の概要

運営名称 南魚沼市立(公設民営)「浦佐認定こども園」
経営主体 医療法人社団 萌気会
開  設 平成23(2011)年4月
場  所

南魚沼市浦佐5278番地9

(浦佐駅より徒歩10分、浦佐小学校と大和中学校の前、萌気園浦佐診療所の隣)

電話番号 025-777-5560

FAX番号

025-777-5561
敷  地 敷地面積9401平方メートル(2848坪)
建  物 木造平屋建総床面積1950平方メートル(590坪)
開園時間 午前7時30分から午後7時まで
休 園 日 日曜日・祝日及び12月29日から1月3日まで
定員 200人
職  員 (令和4年6月1日現在)
園長1人
副園長1人
幼稚園教諭・保育士資格の保育者40人
保育助手2人
看護師2人
英語講師(常勤)1人
ピアノ講師1人
管理栄養士・調理師4人
用務員事務員3人

浦佐認定こども園 施設図

浦佐認定こども園

浦佐認定こども園

  • 浦佐認定こども園
  • 浦佐認定こども園
  • 浦佐認定こども園
  • 浦佐認定こども園

 

ご挨拶

南魚沼市 市長 林 茂男

自然と人のぬくもりに包まれた地域子育ての場

「浦佐認定こども園」は、公設民営の施設として平成23年に開園いたしました。 木のぬくもりとあたたかな日差しを感じる円形の園舎で、医療法人社団萌気会の運営により、子供たちが主体的にのびのびと過ごせる保育に取組んでいます。また、近隣には国際大学があり、国際色豊かな学びや交流が行われているのも特色のひとつです。 南魚沼市は、地域の未来を担う子どもたちの健やかな成長を支え、子育て世代が安心して暮らすことのできるまちづくりを目指して、子育て支援を推進してまいります。

南魚沼市 市長 林 茂男

 

医療法人社団 萌気会理事長 黒岩 卓夫

安心して遊び育つには、医療の支えを

おそらく人間にとって必要なことは、自分が生きていく目標を発見すること、多くの人々と繋がれることの二つではないだろうか。人間は誰でもこどもから出発する。こどもは楽しい遊びの中に模倣、発見、創造を身につけ、同時に友だちをつくり社会性を獲得して行く。 その遊びを十分満喫できる環境をつくることがおとなの役割だと思う。 萌気会は“こども中心”の理念のもと遊びにもあたたかい医療の支えを提供したい。

医療法人社団 萌気会 会長 黒岩 卓夫

 

 

オンリーワン体験で心身ともに成長できる楽園

子どもたちは「先生、友達との関わり」、「初めての体験」、「様々な遊び」から少しずつ心と身体を育み、学び自己を形成していく。また、園内外の人との関わりから社会性を身に着けていく。当園には、多種多様な行事、また各種保育特別プログラムが用意されており、それらはみな徹底した“子ども中心主義”のもと、自主性を最大限に重んじて行われる。是非、オンリーワンな体験を楽しみながら成長して、将来国内外で大きく羽ばたいて活躍していただきたい。

医療法人社団 萌気会 理事長 黒岩 巌志

 

浦佐認定こども園 園長 坂西 美和子

“保育の真ん中にこどもを”「笑顔輝く園を目指して」

瞳をきらきら輝かせ「さぁ~今日はどんな楽しいことをして遊ぼうかな!」浦佐の八色の大地を駆け巡ろう。自然・人・物など子育てに絶好なロケーションをフルに活かそう。子どもが子どもらしく「子どもの時間」を生き生きと過ごせる園を目指そう。 一人ひとりを大切に育み(思いやり)、子どもの求めている自由さを尊重し(意欲)、その中で安心し責任を持って遊びこめる(自主性)子どもたちを! これからの南魚沼市を、日本を、世界を担いリードしていく子どもたちを育もう。そこにはきっと、子どもも大人も笑顔が輝く子どもの園があるのです。

浦佐認定こども園 園長 坂西 美和子

 

ご利用案内

「浦佐認定こども園」は保育園と幼稚園を一緒にした施設です。南魚沼市内在住の保育に欠けるお子さんも、欠けないお子さんも一緒にお預かりして保育と幼児教育を実施しています。
また施設を地域のみなさんに開放して、育児教育や親子教室、仲間づくりなどの様々な子育て支援事業、及び病後児保育、学童保育も併設しています。

特徴 保育に欠ける・欠けない子どもさんが共に入園して、長時間の保育を行う保育園機能をもちながら、3歳以上児はコアタイムに幼稚園教育を行います。
障がい児保育 市内在住の障がいのあるお子さん。どなたでも入園できます。
一時預かり保育
「わかくさ」
市内在住の未就園のお子さんを預かります。
※無料券利用可(登録制)
費用1,800円/1日 1,150円/4時間未満(延長:200円/30分)
子育て支援センター
「ひだまり」
保育園・幼稚園に入園していない親子さんへの支援です。
市内在住者はどなたでも予約無しで当日利用できます。
学童保育
「大空クラブ」
小学1年生から小学3年生まで(特例小学6年生まで)
こども園向い別棟
通園バス 浦佐・五箇・えび島地域のみです。
保育料 市で決定し、市が徴収します。
入園申込 市役所子育て支援課及び、当園にて行います。

 

入園案内

入園案内は南魚沼市が他の市内保育園同様、毎年10月より募集を開始します。事業案内は、南魚沼市広報やホームページ等で随時お知らせしています。

  • 保育室写真1
  • 保育室写真2

 

案内図